2008年10月24日

Tシャツからすだれ♪Tシャツのリサイクル

これまでTシャツをリサイクルして、各種マットや布ぞうり、タペストリーなどにしてきましたが、ここに今回すだれ)」が仲間入りしました♪

Tシャツリサイクルすだれ

今回ちょっとこだわった点はすだれの最下部のガラス玉!
何気ないですが実はひとつひとつ手作りでかなり貴重。
これを贅沢に使ってアレンジしました。

写真で見えますかね?

このすだれ、壁にかけてもとても鮮やかできれいなんです。
部屋がパッと明るくなりますよ。^^

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツプリントの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアノベルティの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年10月20日

Tシャツから・・・何ができるかな??(続)Tシャツリサイクル!

Tシャツリサイクルの続編です♪
こうやってかけてみると何かわかりますよね。

Tシャツリサイクルすだれ

そう、すだれです。^^
Tシャツ(Before)→すだれ(After)。

中々カラフルで面白いと思うんですよね。
ここにちょっとデコレーションを加えて、完成させる予定です。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツプリントの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアノベルティの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年08月27日

オリジナルTシャツ作り教室レポ

実は今年に入って岡山ラボのほうで「オリジナルTシャツ作り教室」なるものを保育園やフリーマーケット会場にてちょくちょく開催しております。
つい先日も開催してきました。

オリジナルTシャツ作り教室の様子

保育園でも人気のお野菜を使った「やさいハンコ」も用意。



夏休みの自由研究にも最適ですね。^^
いよいよ夏休み最後の週。
週末に親子で楽しみながら思い出作りにいかがでしょうか!

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツプリントの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアノベルティの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年08月11日

まさにTシャツの季節!

北京オリンピックや高校野球が盛り上がってきて、スポーツ真っ盛り。
Tシャツが活躍する機会も増えたのではないでしょうか。

先日ステンシルでのオリジナルTシャツの作り方を掲載しましたが、巷でじわりと盛り上がっているようです。
その後結構ウチでもスタッフTシャツを自作しました。(笑)
これで当分着れそうです。^^

あと、ご質問で、インクに何を使ったらいいのかみなさま悩まれるようですが、白や黒であれば、一番身近なもので言えば水性ペンキなんかでも大丈夫だと思います。
ただ、プリントした後は一度洗ったほうが敏感肌の方はいいかもしれません。

日差しの中で使うならTシャツのみならず、イベントキャップなどもステンシルが簡単でいいかもしれません。
キャップの場合はちょっと立体的なので失敗覚悟でワザが必要ですが・・・



今年の夏もあと少しつづきますので、ぜひオリジナルTシャツライフを!

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年07月28日

ステンシルでのオリジナルTシャツの作り方:その2

先日に引き続き、ステンシルでの自作オリジナルTシャツの作り方です。

前回クリアファイルを切り抜いて、型を作りました。
今回はそのクリアファイルを片面シートだけに切り取ります。
余った片面のシートはTシャツのプリント部分に入れて下敷きにします。

今度はいよいよインクを塗っていきます!

インクはアクリル絵の具、もしくはペンキ、スプレーなどの水性で、固まると耐水性になるタイプであればある程度問題ないかと思います。
もちろん染料などでもOK!

これを切り抜いたクリアファイルがずれないように気をつけて、ヌキ部分に普通の筆で塗っていきます。
塗りの時は、平らなところで作ってくださいね。
スプレーの場合はクリアファイルの外にインクが飛ばないように気をつけて下さい。

プリントできたらそっとクリアファイルを外して、薄手の布を当ててアイロンをかければできあがり!



クリアファイルを洗えば何度でも使えるので便利です♪
自宅で簡単にできるステンシルプリント。
自分でオリジナルTシャツを作成する際の参考にぜひ!^^



ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 10:58| Comment(320) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年07月25日

ステンシルでのオリジナルTシャツの作り方:その1

自作でオリジナルTシャツを作成したい場合、簡単な方法がステンシルでのプリント。

アルファベットやロゴなどで簡単なものであれば手軽に作れます。
用意するものは、
○カッターナイフ(デザインカッターがあればなお作りやすいです。)
○プリンターでプリントしたイラスト等(手書きの紙でもOK!)
○クリアファイル!(これが便利です。後で下面を切り離してプリント面の下敷きにもできます。)
○アクリル絵の具(もしくは水性のペンキなどでもいけます。またはスプレーももちろんOK!)
○できれば仕上げのアイロン


まずは用意から。
プリントしたA4用紙をクリアファイルに挟みます。
(ぐっと押し込んでずれないように)

そしてデザインカッターで地道にくりぬきます。
その際、例えばアルファベット小文字の「a」などは真ん中が抜けてしまいますので、つながったままになるように半分に分けて切り抜きます。

力は入れすぎないように!
慣れてくると結構すいすい切れるようになりますよ。



その2につづきます→

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年07月04日

Tシャツの季節到来、ヨーヨーキルトTシャツ

私は岡山営業所にまだいるのですが、こちらはかなりの夏日です!
もう7月ともなるとさすがに夏真っ盛りですね。

みなさんは「ヨーヨーキルト」をご存じでしょうか?
いろんな、布切れを丸く型をとって切り、0.5センチくらいの縫い代をとり、ぐし縫いをしていき最後に絞って出来上がりって感じのものです。

たとえば、水玉やストライプやチェック柄など、布の使い方で、模様が楽しめます。

先日そんなヨーヨーキルトをTシャツに縫いつけてみました。
水色のTシャツに合わせると風鈴みたいな風情になりました。^^


手作りオリジナルTシャツのアイテムの一つにいかがでしょうか?
バッグやサンダルのワンポイントなんかにも結構似合いそうです☆

さてガラクタス岡山営業所はこんな風合いになりました。^^


ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年06月10日

今日は梅雨も一休み、で今日もTシャツで布ぞうり

最近は紫陽花がキレイですね。
通勤途中にもたくさんキレイな花が咲いているのでついつい和みます。

さて今日は知人から要望いただいていたTシャツのリサイクル、オリジナル布ぞうりができました。
数年愛用されたという使い古しのTシャツ数枚で作成。


梅雨の中、晴れた日のあじさいの前で記念撮影。


この写真なんだかNHK教育、趣味の布ぞうり教室・・・みたいな雰囲気です。w

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年06月09日

手作りのオリジナルTシャツを父の日に

父の日に子供が描いたイラストで手作りのオリジナルTシャツをプレゼント。

お子様がいる家庭であればそんなのもありかなと思いますので作り方をご紹介いたします♪
すごく簡単です!

まずは四角に切って端をミシンがけした布(ミシンがなければ手縫いでもいいと思います)をいくつか用意して、そこに「布用クレヨン」で子供に自由に絵をかいてもらいます。
その時「お父さんに何か描いてあげて」とお願いしてみると子供もイメージしやすくていいかもしれないですね。


そして、その布の裏に接着芯でアイロンがけし、圧着。
更にまわりを刺繍糸や木綿糸などで、カラフルにステッチを入れるとより素朴な感じがでます。


親子でおそろいのTシャツを作ったり。


きっとお父さんも喜んでもらえると思います。^^
ぜひいかがでしょうか。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年06月06日

手作りのオリジナルTシャツをフリーマーケットにて

先月末に営業所のある岡山でフリーマーケットに参加して、
「子供とつくる手作りのオリジナルTシャツ」を提案してきました!

子供たちが布に自分で描いたイラストや・・・


ステンシルシートを予め型抜きし、ハンコがわりに使用して、業務用のインクでペタペタ押したもの。


これだと子供でもペタペタ簡単です。


チェックの生地と縫い合わせてそれをTシャツへ縫いつけたり・・・


布を縫い合わせてリブに模様をつけたもの。


フリーマーケットにきていた人も割と興味があるようで、購入の際、作り方を教えてほしいと言われたり、話だけ聞きたいといった方もちらほらいたようです。



子供たちの絵は、とてもアーティスティックな現代アートのようですので、後で布だけを壁掛けや額に入れて絵画風なんかにしても部屋が華やかになりますね。

リビングに飾っているとお客さんに「この絵を描いた画家は誰ですか?」と聞かれるかも?!^^
ぜひ皆さんも布で遊んでみてください!


さてさてまた新たな布草履を作成。


鼻緒は古い着物の生地にて。
段々レベルアップしてきてます。^^

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年05月28日

Tシャツのリサイクル:その他の布ぞうり&マット

先日に引き続き、Tシャツのリサイクル番外編です。

これは玄関マット程度の大きさ。
色の違いはTシャツ1枚の違いになります。
先日ご紹介したものより布を太め(4〜5cm幅)に切って、編んでます。
やはり太いと力がいるので、10号の鈎針を使用しました。

これも手作りで1日に1つ〜2つ程度しかできないものです。


そしてこれは布ぞうりのスリッパタイプ。
画像が荒くてすいません。
カバー部分は丈夫な裂き布です。


完全に室内履きするつもりなら、これのほうが楽かも。
鼻緒のある布草履だと靴下はいたままだとちょっと気になりますからね。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年05月23日

Tシャツのリサイクル:オリジナルマットの作り方編その2

前回に引き続きオリジナルバスマット、そのまま編み続けます。。。

マットは面が大きいのでTシャツが瞬く間に無くなります。(30cm×50cmで約4枚のTシャツを使用)
裂いた布も保管しておけばまた何かの機会に再利用できたりします。



色違いのTシャツでストライプのオリジナルマットに!


元のTシャツのプリントが少し見えてますが、これも味ということで。^^
今回は青系の部分は吸汗素材のTシャツで作りました。


できあがり。
さすがにTシャツの素材だけに足にもとても心地良い感触です。
ある意味ハンドメイドの高級バスマットですね!^^



ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 15:28| Comment(0) | TrackBack(1) | 手作り・自作・DIY

2008年05月17日

Tシャツのリサイクル:オリジナルマットの作り方編その1

いやー布ぞうり、とっても気持ちいいですよ。
社内でも室内履きとして愛用してます。^^


さて、オリジナル布草履へと生まれ変わったTシャツですが、他にも便利なものに生まれ変わる事ができます。

そのひとつがマットです。

ひとえにマットと言っても、用途によって色々と大きさを変えて作ることが可能です。

例えば「バスマット」や「部屋の入口用のマット」、「ランチョンマット」や「鍋敷き」、「コースター」など。
「座布団」もある意味マットですね。
中でもバスマットなどは洗う頻度が高いので、やっぱり手入れしやすいものがいいですよね。

そんな訳で次なる「Tシャツリサイクル」シリーズ(笑)は、
オリジナルマットの作り方を簡単にご紹介!
今回は「バスマット」です。

まずは布ぞうりの時と同じく材料を用意。
使わなくなったTシャツを約等幅にハサミでチョキチョキ裂いていきます。


裂きながら玉にしていきます。
まるで新しく変身する前のさなぎのようですね。^^


Tシャツ1枚でこぶし大程度の布の玉がとれます。
※Tシャツの生地の薄さや材質によっても差がでますので、ある程度の厚みのあるTシャツで綿100%のものを選ぶと作りやすいと思います。


バスマット(縦横約30cm×50cm)だと、結構「面」が大きいので、Tシャツ4枚程度は必要になりますね。
この時、色の違うTシャツを用意すると仕上がりがカラフルになってきれいです。

切り終えて材料が揃ったら手芸用の編み針8号を用意。
これでドンドン編んでいきます。
編み方は最近流行っている麻編みバッグと同様の丈夫な編み方にて。


編み物はやはり根気と楽しむ気持ちが大切です。w
神経質にならずにゆったりした気分で編むのが基本!
いらいらしてきたら甘いものでも食べてリラックスしましょう。^^

約1玉でこれだけの面が作れました。
これでマフラーが完成です。というのは冗談で更に編み進めます。


約1玉半を編み終えました。
伸縮性があるので編み終えて縦に広げると少し大きな幅になります。
この調子でどんどん進めます。


次回へつづく・・・

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年05月16日

Tシャツのリサイクル:布ぞうりの作り方編その2

布ぞうりの作り方続きます。^^

鼻緒ができたらいよいよ本体です。

オリジナルの木の台!
これは布ぞうり編み専用台です。
イイ味だしてます。^^


底部分をグイグイ縫い、同時に鼻緒を結んでいきます。


ここまでの工程を約半日かけて編みます。
早い人でも1日で1足〜2足できるかどうかです。
スリッパや草履って近所の量販店で買うとえらい安いですが、実際オリジナルで作ると手間がかかるんですよね。^^;


完成した片足はこんな感じ!
さーTシャツが新たに生まれ変わって、今度は足下を守ってくれます。^^


皆さんもぜひぜひ!

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年05月15日

Tシャツのリサイクル:布ぞうりの作り方編その1

前回記事でふれた布ぞうり布草履がどんなものか、今日は簡単に解説します!
布ぞうりはとっても肌触りが良くて、スリッパとして室内ではくと気持ちいいのです。^^
指の間が刺激されて、ツボ押し効果で健康にも良さそう。
ジャブジャブと洗濯も出来るので手入れも簡単です。

履き替え用として持ち歩いて、ビーチなんかではく方もいらっしゃいますね。
ただ、そんなに丈夫なものではないので大体1年ぐらいで履きつぶす感じでしょうか。
特に使い古したTシャツなどをリサイクルして作った場合、元々生地が傷んでいるので、最後を一緒に楽しむ感覚ですね。

オリジナルのものを手作りできるのでぜひ興味ある方は試してみてください。^^

まずは材料を揃えるところから、Tシャツを分解!


幅と長さを揃えて裁断します。




この時点でTシャツとしてのお役目を終えます。
長い間、御苦労様でした。^^

鼻緒は多少丈夫な布を選びます。
今回はこれまた使い古したデニムを分解。

こちらはまだホットパンツとして利用できそうですが・・・w


鼻緒をどんどんネジっていきます。



何となく鼻緒の形になってきたでしょ?^^

次回につづく・・・

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2008年02月09日

使い古したTシャツ、染めませんか?

使い古したTシャツ、色々と用途はありますが、やはりTシャツとして生まれてきたからにはもう一度「Tシャツとして楽しむ」ことも考えてあげたい・・・

その方法のひとつが染め・染色です。

染色は今ではもう家庭でもできるようなキットも多く売られています。
また、ご自分で手絞り染めなども意外と面白いです。^^
参照:手作りでオリジナルデザインTシャツをつくろう!>手染め・手絞り

染めの場合、濃色の生地だとやはり発色しませんが、白やうすい色の淡色生地であれば割と好みの色に染まってくれると思います。
思わぬ色に仕上がることももあるかもしれません。
それも含めて楽しめます♪

手描き用の染料としてもよくおすすめしているのですが、DYLONは用途に応じて染料が揃ってるのでDIY向きで中々いいです。

本格的な草木染めももちろんオススメです。
また、白いTシャツなどだと、お茶やコーヒーをこしたものなども面白いです。
お子様と一緒にグツグツ草木・お茶などを煮詰めてみてはいかがでしょう!^^

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2007年05月12日

漢字Tシャツ・筆文字Tシャツ

ここ数年漢字Tシャツが定番となりました。
元々前回の記事でもご紹介した「海人Tシャツ」などの影響も大きいと思います。
また、「書」がブームとなったことも挙げられます。

Tシャツと筆文字は非常に相性が良く、イラストがなくとも不思議とアートな感じを表現できるのです。
筆文字は和を感じさせるし「はね」などで躍動感も表現できます。

もしご自分で手作りTシャツを作る場合、無骨な筆文字を書きたいのならば、極太の筆や木の棒にタオルを巻いたもので直接書くのも面白いです。
その際、染めの染料や、ペンキを利用するのも面白いでしょう。

当方ではTシャツ作成の際に「白舟書体」を用意しておりますが、やはり筆文字のご要望はとても多いです。


やっぱり筆文字は迫力があります。^^

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
デザインTシャツオリジナルTシャツプリントTシャツ作成は「Tシャツ制作ファクトリー
レディースタンクトップなど、オリジナルの総合ウェア製作は「Garakutas Custom Wear Service
posted by ガラクタス at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2007年02月06日

Tシャツデザインについて

Tシャツプリントをするにもまずはデザインが必要になります。
デザインは通常、「イラストレーター」や「フォトショップ」など専門のソフトを使用する場合が多いのですが、最近ではご自分で手描きで書かれるイラストもかなりレベルアップしてきた気がします。

特に学生さんでクラスTシャツサークルウェアなどを作成される方でも、郵送などで手描きイラストを送ってくれるのですが、すぐにでも売り物になりそうな逸品を送ってくれます。
音楽やファッションやアート、パソコンやネットなどの発達で、一昔前よりデザインが身近になってきたんだなと感じます。
結婚式などで流されるムービーなんかも素人なのにすごく凝ったものを作成している方もいますからね。。。

さて、本題に戻りますが、今日は初心者の方でも簡単にTシャツデザインやイラストを作れるポイントをいくつか挙げたいと思います。

Tシャツデザインでは多くの場合「文字」「イラスト」「配色」のバランスが大切です。
自分の作りたいテーマにそった書体とイラスト、そして色合いが揃うことでいい感じのTシャツが作れます。

まずテーマが決まったらそのテーマでよく使われている書体やイラストのモチーフを探して参考にしてみましょう。
Tシャツの場合、色はコストに直結するので配色は重要です。
最初はなるべく少ない色で表現してみるのがコツです。
そしてTシャツの生地の色をうまく利用することもポイントのひとつです。

できたイラストをTシャツに配置する時もバランスが大切です。
「左胸+背中央」、「胸中央+背上」、「左袖+胸中央」などなど、バリエーションは自由です。
簡単にTシャツの絵を書いて、それに適当にイラストを描いてみるとイメージしやすいと思います。
また、それに色を付けてみるとよりイメージがわくと思います。

と、こんな感じですが、最近はデジカメや携帯のカメラもあるので友達同士で意見交換も簡単ですね。
プリント業者に依頼する時も手描きイラストでも色々イメージを伝える方法が考えられますので、気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

しかし今年は暖冬だからか、冬でもTシャツの依頼が多いです。

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツプリント、Tシャツ作成は「Tシャツ制作ファクトリー」
サークル・クラスウェアなど、オリジナルの総合ウェア製作は「Garakutas Custom Wear Service」
posted by ガラクタス at 12:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2006年07月24日

藍染めTシャツ

5年前の創業時から密かにリリースしていた当方のUVカット生地使用のVネックTシャツ(現在は完売です)。
これまた密かに個人的に本藍染めを行い、4年程度着用しておりました。

↓それがこれ!


良い感じの色合いに落ち着いています。^^
UVカット生地なので若干のムラ感も出ています。

本藍は色落ちがほとんど無いのですが、酢酸で自然色止めを行うため、最初は落ち着くまで色が落ちてきます。
そして使えば使うほど使用感がでてきてそこがまた楽しい部分です。
ジーンズやデニムでも使っていく内に自分の体にあった「ヒゲ」や「アタリ」が出てくるのが楽しいですよね。

藍染め草木染めなど天然染めは、染め教室などでも行われていると思いますので、ぜひご興味があればこの夏は「染め」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。^^

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツ製作、プリント・デザイン作成についての総合情報サイト【Tシャツ制作ファクトリー】
オリジナルウェア・アイテム製作全般、総合加工サービスの【Garakutas Custom Wear Service】
posted by ガラクタス at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2005年09月26日

学園祭シーズンそろそろ到来!

お彼岸を過ぎるとスッカリ秋らしくなってきました!
そうなると来るのが学園祭シーズン
今年もあっちやこっちで様々なイベントが開催される予定です。
↓予定の確認はこちらでどうぞ!
「学園祭に行こう!2005」

そして学園祭に欠かせないのが「スタッフTシャツ」や「クラスTシャツ」!
毎年多くの学生の方や先生などから個性豊かなデザインのTシャツをオーダーいただきます。^^
もちろん当方でもデザイン作成のお手伝いをしているのですが、出し物やお店など用途に応じて皆さん趣向を凝らしています。
作っているほうも楽しんでますね♪

みんなで業者へオーダーしてもきれいな商品ができるのですが、数枚だけオリジナルで作りたいならやっぱり手作りがおすすめ!
アイロンプリントや手描きであればペンキアクリル絵の具などでも作れます。
参考までに当方の手作りTシャツの作り方紹介ページを掲載しておきます!
「手作りでオリジナルデザインTシャツをつくろう!」

今年も色々なTシャツを着て、皆さん盛り上がってください!!^^/

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツ製作、プリント・デザイン作成についての総合情報サイト【Tシャツ制作ファクトリー】
オリジナルウェア・アイテム製作全般、総合加工サービスの【Garakutas Custom Wear Service】
posted by ガラクタス at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2005年08月30日

カットオフTシャツ〜ガラクタスTシャツクッキング〜

ガラクタスTシャツクッキング第2弾カットオフTシャツ
タンスで眠っているTシャツを起こして是非トライしてみてください!
ちょっとしたカットで雰囲気が変わります。ハサミだけで遊べますよォ!



まず衿ぐりのリブを半分程度の位置でカット!
次に袖口、続いて裾口も同じく半分程度の位置でカット!
完成!(笑)
でもそれだけでは寂しいので、ハードなユーズド感を出すには2mm〜1cm程度の穴などもちょこっと加えてみましょう!
※やりすぎに注意!間違えると虫食いっぽく見えるのでバランスが大切!
これは基本的にはハサミの先っぽを使って小さい切り目を入れるだけでOK!
最後に洗濯&乾燥させて完成


素材選びの注意点としては元々あまりリブが伸びてないTシャツでないと本当にヨレヨレのTシャツになってしまいます。(笑)
狙っているのなら別ですが・・・^^

みなさんも是非気軽にTシャツクッキングしてみてくださいね!

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツ製作、プリント・デザイン作成についての総合情報サイト【Tシャツ制作ファクトリー】
オリジナルウェア・アイテム製作全般、総合加工サービスの【Garakutas Custom Wear Service】
posted by ガラクタス at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2005年07月23日

ラクガキTシャツ〜ガラクタスTシャツクッキング〜


今日は『ガラクタスTシャツクッキング』と題して、手作りTシャツを紹介していきたいと思います。
初回は先日作成のTシャツを紹介します!(続くのかな?笑)

家の椅子の背にゴミ袋をかぶせてTシャツを着せます。
今回使用のボディは先日も紹介させていただいた「手染メ屋さん」の「オガT」!贅沢〜!^^
でもこのボディは結構厚手なので布地に筆をはしらせやすいのです!

普通のアクリル絵の具を水で溶きそのままラインを走らせる!
更に二重三重に!
意味もなく背中に○!
最後には表の裾に当社の「Garakutas」印とロケットマーク。(笑)
その間10分!


完全に乾いた後、洗濯すると色がうすくぼやけてこれがまたいい感じになります!
(水の量を多くするとよりうすくぼやけます。逆にあまり水で溶かないと洗濯しても結構ハッキリ残ります)

製品のプリントでは無理な縫い目のまたぎ、更に衿リブから袖リブまでの大胆なライン!
時々無性にこういうイラストを描きたくなるんです・・・センスは別にして^^

みなさんも是非気軽にTシャツクッキングしてみてくださいね!

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツ製作、プリント・デザイン作成についての総合情報サイト【Tシャツ制作ファクトリー】
オリジナルウェア・アイテム製作全般、総合加工サービスの【Garakutas Custom Wear Service】
posted by ガラクタス at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY

2005年06月28日

「自分でオリジナルのTシャツを作りたいと思いますか?」総評

全国Tシャツアンケート総評!

「自分でオリジナルのTシャツを作りたいと思いますか?」の結果発表

今回は52人の方がアンケートに参加してくれました!
ありがとうございました。

皆さんがオリジナルTシャツを「作る」ことにどれだけ関心があるのかなぁ?と思い、アンケートしましたが、7割以上の方が作りたい、もしくは作っているとお答えいただきました。
結果は以下の通りです。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
作りたい!または、作ってる!               75.0% 39人
買うの専門!または、興味あるけど作るのはめんどうくさい。 23.1% 12人
Tシャツ作り自体別に興味ない。作りたいと思わない。     1.9%  1人

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ひとえに「オリジナルTシャツ製作」と言っても色々な表現方法があって、全然馴染みがない方は「どんな方法で作るんだ?」と思う場合も多いと思います。
もちろん表現は自由ですので、それこそ以前リメイクやリユースの方法をアンケートしましたが、そういった作り方、楽しみ方、利用のしかたもあると思います。

また当社のサイトでもいくつか定番の方法を紹介しておりますので、是非この夏はチャレンジしていただければと思います!

さて、次なるアンケートは・・・
といいたいところですが、現在アンケートシステムの調子が悪いようなので後日開催いたします!^^;

ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
<スタッフ@>
オリジナルTシャツ製作、プリント・デザイン作成についての総合情報サイト【Tシャツ制作ファクトリー】
オリジナルウェア・アイテム製作全般、総合加工サービスの【Garakutas Custom Wear Service】
posted by ガラクタス at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 手作り・自作・DIY
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
オリジナルTシャツの「Tシャツ制作ファクトリー
無地Tシャツ無地ウェアの「Tシャツ.CO.JP®
オリジナルウェアの「Garakutas Custom Wear Service